• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

CoZy Life

  • CoZy Life
  • インテリアデザインのヒント
  • 快適な部屋
  • 住まいを快適に
  • COZY LIFEについて
  • お問い合わせフォーム

9月 8, 2021

部屋を広く見せる色・柄・レイアウト

部屋を広く見せたいと考えるのであれば、色・柄・レイアウトの3点を意識することが大切だと言えます。これらを意識しながら部屋づくりを行っていくことによって、錯視の効果で本来よりも広々とした空間に見せることができます。

まず、白やアイボリー、ベージュなどの薄い色を多く取り入れることが効果的です。淡いカラーの服を着用すると太って見えるという話を聞いたことがある人は多いはずですが、それと同じで膨張効果を部屋に応用した方法だと言えます。寒色系の場合は淡いカラーでも同じような効果を期待しやすく、他の色を選びたいときには水色などを選ぶと良いでしょう。黒や紺などは引き締めカラーなので、圧迫感や狭さを感じやすくなることに注意しておく必要があります。

広々とした空間づくりにおいては、柄も非常に重要なポイントです。部屋を広く見せたいときには、なるべく無地の壁紙を選ぶべきだと言えます。無地は寂しいと感じる場合は、なるべく小さな柄のシンプルなデザインのものを取り入れたり、輪郭がぼやけている柄を取り入れることがおすすめです。大きくてハッキリしているものは圧迫感を与えることになるので、広く見えることを重視したい場合は取り入れることがおすすめできません。縦ラインのストライプは縦長に見せることができるため、淡いカラーのストライプを採用してみても良いでしょう。

インテリアはレイアウトや選び方で部屋の広さに対する印象が違ってきます。カーテンは床まである長いものを選ぶと天井が高く見えるため広い家に見えますし、大きな鏡を設置しておけば奥行きが感じられるようになるでしょう。見た目の床面積が広いほどゆったりとした空間に感じられるので、直置きの家具を少なくすると良いです。窓のような開放感が得られる場所の近くには、家具を設置しないようにすることも効果的だと言えます。小物などを飾りたいと考える人は多いですが、広さを優先させるためには、こまごまとしたものを窓際や棚の上に飾らないようにすることも大事であると知っておきましょう。

部屋を広く見せたいときには、こうしたポイントに気をつけながら部屋づくりを行うことがおすすめです。どれか1つだけを取り入れるのではなく、全て組み合わせることで理想的な空間に仕上げやすくなります。シンプルな方法でゆとりある空間を演出できるようになるので、積極的にコツを取り入れてみることがおすすめだと言えるでしょう。

カテゴリー: インテリアデザインのヒント

最初のサイドバー

ルーレットの種類
https://トリプルウィン.jp
t-kagu.com
kingsraid
https://appmedia.jp/monst
stayhome

最近の投稿

  • 快適な寝室:自分に合ったベッドを選ぶコツ
  • 居心地のいい部屋にしよう!ストレスフリーで快適な部屋作りのコツ
  • 快適な部屋:狭いリビングでもローソファで広く見せる!
  • シャビーシックなインテリアでエレガンスな空間を作るコツ
  • 木のぬくもりが心地よい!ウッド調インテリアで快適な部屋