• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

CoZy Life

  • CoZy Life
  • インテリアデザインのヒント
  • 快適な部屋
  • 住まいを快適に
  • COZY LIFEについて
  • お問い合わせフォーム

1月 23, 2020

居心地の良い生活:居心地の良いリビングルーム

居心地の良い生活にするためには、リビングルームを第一に考えることが重要です。特に一人暮らしの方ですとリビングルームが自分の部屋となることも多いですし、もちろん家族がいればリビングルームの居心地が良ければ自然と集まってくるようになるでしょう。

ホームデコレーションをどう行うかというのは、広さはほとんど関係ありません。もちろん広いに越したことはありませんが、広さがなかったとしても居心地の良い空間を作っていく事は工夫次第でいくらでもできます。例えばリビングで一番重要な家具といえばソファーですが、ソファーの選び方から始めていきましょう。

サイズ感というのが重要ですが、部屋の大きさに合ったソファを選びます。またホームデコレーションを行う上で家具選びに関しては、部屋のテーマを決めて行うと良いでしょう。今人気のレトロモダンや北欧系、またハウスアメリカンというのもありますし、様々なテーマに基づいて家具やインテリアも決めていきましょう。

ソファーを選ぶ際に、素材やフレームも大事ですが、広さに余裕があるようでしたらカウチ型にしたりそれが難しければオットマンを使うのも良いです。オットマンがあるだけでリラックスできますし、居心地の良いリビングに一歩近づくでしょう。

レイアウトもホームデコレーションにおいては重要視する部分です。まずテレビとソファの配置ですが、ベストはソファーとテレビは対面で配置することです。リビングでテレビを見てくつろぎたいというのであれば、これは心得ておいた方が良いでしょう。また無機質になりがちなテレビ回りには、観葉植物などを置くと印象も一気に変わります。緑というのは癒しを得ることが出来ますので、是非取り入れてみてください。

基本的にリビングにはテーブルを置くものというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。然し広々と見せてるために、またごろんと寝っ転がったり様々なスペースとして使いたいのであればテーブルはおかなくて良いです。リビングダイニングとして使う場合にはその限りではありませんが、ダイニングテーブルがほかにあるようであればあえて設置する必要はありません。キャスターつきのものを置いておけば、好きな時に使えますし邪魔な時にはどかしておくこともできます。

ちょっとした工夫で空間を広く見せたり、快適に過ごすことが出来るようになります。インテリアのこだわりは部屋のセンスの見せ所でもありますので、テーマを決めて選んでいきましょう。

カテゴリー: 快適な部屋

最初のサイドバー

ルーレットの種類
https://トリプルウィン.jp
t-kagu.com
kingsraid
https://appmedia.jp/monst
stayhome

最近の投稿

  • 快適な寝室:自分に合ったベッドを選ぶコツ
  • 居心地のいい部屋にしよう!ストレスフリーで快適な部屋作りのコツ
  • 快適な部屋:狭いリビングでもローソファで広く見せる!
  • シャビーシックなインテリアでエレガンスな空間を作るコツ
  • 木のぬくもりが心地よい!ウッド調インテリアで快適な部屋