• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

CoZy Life

  • CoZy Life
  • インテリアデザインのヒント
  • 快適な部屋
  • 住まいを快適に
  • COZY LIFEについて
  • お問い合わせフォーム

6月 23, 2020

居心地の良い生活:デコレーションのヒント

自宅で過ごすことが多くなっている時期ですから、出来るだけ居心地のよい生活をしていけるように環境を整えていくということが必要になります。居心地をよくしていくためには、自宅を快適にしていくことが必要です。ゆっくり休めるように、癒しを感じられるインテリアへと変えていきましょう。

まずは自分の好きな色をイメージしてみましょう。癒しを感じる色は人によって異なります。自分が満足の行く癒し空間にしていくためには、その色をベースに考えていく必要があるからです。余りにも多くの色を使ってしまうと、部屋の中が乱れて狭く見えてしまいがちになりますから注意しましょう。色数を絞るようにするのがおすすめです。同系色であれば比較的まとめやすくなります。全体的に配置するのは薄めの色のほうが解放感は生まれやすくなります。カーテンなど面積の広いものについては薄めの色合いのものを選んでいきましょう。そのうえで、差し色として別の色を入れていくようにすると効果的です。

あれこれデコレーションをしたくなりますが、余りにも多く飾りすぎると逆に圧迫感が出てしまいがちです。できるだけシンプルに、飾るものは絞り込んでいきましょう。すべてを出しすぎるのではなく、その時に合ったものを選んで飾っていくようにしたいものです。デコレーションをする場合にも、一度飾ってそのままにしてしまうとほこりなども付きやすくなります。季節や月ごとに飾りを見直して、付け直していくことは、癒し空間を作り上げることにもつながりますし、衛生を保ちやすくなるという効果もあります。

家具など大きなものについてはなかなか取り替えるということが難しいものです。しかし、色が部屋に合わないなどという悩みも起こってくるでしょう。そういった時でも簡単にイメージを変える方法として、インテリアシートを使うという手があります。柄がプリントされていて、裏が粘着面になっているものです。剥がして貼り付けることで簡単にイメージを変えられます。貼り直しが出来るものも多いので、不器用な方でも使いやすいでしょう。大きな面のイメージを変えることが出来ると、それだけ癒し空間へとつながっていきます。

このように、便利なグッズなども活用しながら、自宅をより癒される空間へと変えていくのがおすすめです。どのようにデコレーションをしていくかを常に考えてみるのも楽しいものです。ぜひ日々の生活の中で少しずつデコレーションを進めていきたいものです。

カテゴリー: 快適な部屋

最初のサイドバー

ルーレットの種類
https://トリプルウィン.jp
t-kagu.com
kingsraid
https://appmedia.jp/monst
stayhome

最近の投稿

  • 快適な寝室:自分に合ったベッドを選ぶコツ
  • 居心地のいい部屋にしよう!ストレスフリーで快適な部屋作りのコツ
  • 快適な部屋:狭いリビングでもローソファで広く見せる!
  • シャビーシックなインテリアでエレガンスな空間を作るコツ
  • 木のぬくもりが心地よい!ウッド調インテリアで快適な部屋